お肌のトラブルやお悩みは、藤沢駅北口から徒歩5分の皮膚科「湘南なぎさ診療所」へご相談ください。患者様にしっかり向き合った診療を心がけています。

在宅診療勉強会

  • HOME »
  • 在宅診療勉強会

在宅医療勉強会について

勉強会について

南星会ではケアマネージャーさんを対象とした
在宅医療勉強会を定期的に開催しています。

講師の先生をお招きし、さまざまなテーマで企画しています。
ぜひ、お気軽にご参加ください。

在宅医療勉強会一覧

2017年

  • 皮膚疾患勉強会「高齢者におけるスキンケア・オムツ⽪膚炎の予防と管理」(12.12)

2016年

  • 在宅医療勉強会「摂食・嚥下勉強会~もう一度食べられるように~」(02.23)

2015年

  • 在宅医療勉強会「皮膚疾患勉強会」(07.21)
  • 在宅医療勉強会「在宅医療現場における看取り(死亡診断書のルールとトラブル)」(04.14)
  • 骨・関節領域勉強会 骨粗鬆症の治療と予防について~転倒骨折するには?~(03.25)
  • 接遇マナー講習会「心にとどくマナーの基本」~相手に好感・安心感を与えるために大切なこと~(02.25)

2014年

  • 北欧の福祉用具、自助具について(11.11)
  • 第2回 北欧の福祉用具、自助具について(10.22)
  • 皮膚疾患勉強会「皮膚外用剤について」(09.24)
  • 皮膚疾患勉強会「皮膚真菌症の病態と治療」(06.12)
  • 家族のための介護塾「認知症サポーター養成講座」(05.14)
  • 第4回 事例から学ぶ摂食嚥下障害者の現状(04.10)
  • 皮膚疾患(疥癬)の知識と対処法(03.26)
  • 介護事業者向け「発熱対処法」(02.17)

2013年

  • 施設で入居者が転倒したら…「外傷に対する基礎知識とチェックポイント」(09.11)
  • 第2回 摂食嚥下障害者への介助(08.27)
  • 第1回 摂食嚥下障害の理解(07.08)
  • アルツハイマー型認知症について(06.18)
  • 神経変性疾患の基礎知識と睡眠について(04.15)

2012年

  • 在宅医療勉強会「肺炎とインフルエンザとの関係」(11.22)
  • 経皮鎮痛消炎剤の有用性、高齢者擬似体験勉強会(10.18)
  • 第2回 皮膚疾患勉強会(09.13)
  • トロミ調整食品の上手な使い方(07.19)
  • 第1回 北欧の福祉用具、自助具について(06.14)

2011年

  • 認知症の症状と治療について ~周辺症状の正しい理解~(06.15)
  • 在宅や施設で提供できるリハビリテーション(05.17)

2010年

  • 抗精神病薬における鎮静作用 ~VSSによる鎮静体験~ (09.15)
  • がん性疼痛管理における1日1回タイプのフェンタニル貼付剤(08.25)
  • 「転倒時の対応 (07.14)
  • がん性疼痛管理におけるアセトアミノフェン
    ~鎮痛剤は胃薬とセットで処方するものと思っていませんか?~(06.16)
  • 「カフアシストによる排痰介助」器械の操作説明及び体験実習(05.26)
  • 糖尿病の治療~太ってないのに 何で私が糖尿病なの?~(03.10)
  • 利用者と介護者のためのベッドと周辺機器の効果的で安全な使い方(04.14)
  • ご存知ですか?男性の事情・女性の事情~男性編~前立腺肥大症・癌の病態及び治療(03.10)
  • 体の動かし方とリハビリについて(02.17)
  • 認知症 ~こんな症状ありませんか?初期症状と早期発見・治療の重要性~(01.13)

2009年

  • 「排便コントロール」について (12.01)
  • 緩和ケアにおける経皮吸収型  持続性癌疼痛治療剤について(10.14)
  • 介護施設と医療機関との連携(09.16)
  • 糖尿病治療について(08.19)
  • 在宅における医療用麻薬製剤のノウハウ ~オピオイドの使い方から管理まで~(07.22)
  • 認知症について~老化のもの忘れと病気のもの忘れ。早期発見・治療の重要性~(06.24)
  • 爪白癬治療について(05.20)
  • 漢方薬について(漢方の基礎知識)(05.13)
  • 半固形栄養食品 ~胃瘻からの短時間注入について~(04.15)
  • 生活習慣病について~高血圧と喫煙は危ない?~(03.11)
  • 高血圧治療 -最新の知見-(02.18)
  • 緩和ケアにおける経皮吸収型 持続性癌疼痛治療剤について(01.28)

2008年

  • 肺炎予防について(11.26)
  • 『床ずれを防ぐための食事の留意点』 栄養調整食とは?等(11.12)
  • 『在宅での栄養管理』 栄養調整食とは? 特定保健指導の利用例 等(10.15)
  • 経口補水療法について(10.15)
  • 緩和ケアにおける経皮吸収型 持続性癌疼痛治療剤について(09.24)
  • 床ずれ(褥瘡)予防(ズレ分散)(08.20)
  • 高齢者肺炎について ~誤嚥性肺炎は危ない?~(07.16)
  • 携帯酸素緊急用(05.14)
  • リスクマネージメント(04.16)
  • 過活動膀胱(頻尿・尿もれ)の現状と治療法(03.12)
  • 在宅の栄養 TPN vs EN(02.13)
  • 床ずれの い・ろ・は(01.23)

2007年

  • 爪白癬治療について(12.12)
  • 肺炎球菌ワクチンについて(12.11)
  • 変形性膝関節症(OA)とヒアルロン酸注射(11.21)
  • 在宅における褥瘡の治療・管理(11.14)
  • うつ病について ~うつ病治療の現状~(11.07)
  • 知っておきたい水電解質の基礎知識(H19.10.17)
  • がん疼痛治療剤「オキシコンチン・オキノームについて」(10.12)
  • 肺炎球菌ワクチンについて(10.10)
  • 認知症~早期発見と地域における支援のために~(H20.04.16)
  • 在宅自己腹膜灌流使用機器(CAPD)(09.12)
  • 高齢者と感染症-脳梗塞慢性期と肺炎抑制など-(09.05)
  • 在宅における褥瘡の治療・管理(08.02)
  • 知っておきたい水電解質の基礎知識(07.18)
  • 在宅自己腹膜灌流使用機器(CAPD)(07.13)
  • 在宅における経腸栄養療法について(06.13)
  • 在宅酸素療法使用機器(HOT)(06.08)
  • 在宅中心静脈栄養法使用機器(HPN)(05.14)

藤沢市・湘南で皮膚科をお探しなら TEL 0466-29-2930 藤沢駅 北口より徒歩5分/[ 休診 ] 日・祝日

  • Facebook
  • Hatena
  • twitter
  • Google+
Copyright © 医療法人南星会 湘南台なぎさ診療所 All Rights Reserved.